palavasのブログ



あゆーむ
2022年11月20日(日)は、待ちに待った、山口洋さんが山形の内陸部で歌う日。
山口洋さんがコロナ禍の最中に偶然山形県の長井市で残りの大型二輪教習を受けたことが事の始まり。

3.11当日は海外にいて、その惨状を海外で見ていて何とかしなければと思った山口さんが、知り合いのいた福島の相馬を中心とした支援活動をされていることは、よく知られたことでした。

そこから10年がすでにたち、長井にも、福島から避難し、そして今は移住して生活と事業の拠点とされている方たちがいます。
あのとき、避難者を差別的な目でみたり、うちだってたいへんなのに人の世話まで。。。というようなことがあったのをおぼえているでしょうか。そんななか、長井市はたくさんの方の受け入れがはじまりました。
長井市は、以前からレインボープランという先進的な取り組みがあったり、川運の町で物流や商売の拠点でもあり、人を受け入れる素地があったことも幸いしてか、温かく迎え、そして支えようという動きが大きくありました。そのうねりから、避難者の皆さんと地元の方、そして地域外がらサポートする方々との交流事情が生まれました。それでできたのが「甦る」という日本酒です。甦るについてはいろんな方がたくさんリポートしているので調べてみてください。

ここ長井でその話を聞いた山口さんが、3.11のイベントなどで歌いに来てくれるようになりました。宴会をする大広間で、地元の皆さんを前に歌ってくれた山口さん。世界的ミュージシャンをこんなところで歌わせてばかりではもうしわけない。今度はきちんとしたステージで歌ってもらおう、ということで、市民の有志の皆さんが、山口洋さんのアコースティックコンサートを企画されたのです。企画の主体が私の友人で、私も楽しみにでかけました。

会場のあゆーむは長井市から少しさきのフラワー長井線「四季の郷」駅から歩いてすぐのところにあります。さすが、山にかこまれた土地柄だけあって、木をふんだんに使った素敵なホールです。

普段はあまりロックコンサートなどは開かれないんだろうな、という雰囲気のホールでした。
お客さんは、山口さんをおいかけて全国から集まったファンのほか、地元のおとうさん、おかあさんの姿も。きっと初めてロックコンサートに来たような方もいらっしゃったんじゃないかしら。
みなさん、ちょっとおしゃれして、素敵なハンドバックを持ったご婦人などもいらして、いい雰囲気です。
企画の皆さんが家族総出でむかえてくれます。弟さんが有名な音楽家で、クラッシックなどのコンサートを何度も企画されている方が主催者にいらっしゃったため、地方の有志コンサートにありがちなドタバタ感もなく、非常にスムーズでありながら、あたたかなお出迎えに感動しました。皆さんが本当に楽しみにしていたことが伝わってくるからです。

庭園と一続きになっているホールのガラスの壁が閉じられると、コンサートの始まりです。
いつもの山口さんの、闇を切り裂くようなギターの音色ではなく、木の壁と呼応するような、温かなギターの音で始まりました。
ギターも木でできているから、こういう場所を喜ぶのかもしれませんね。
山口さんの弾くギターはヤイリギターとヴィンセントギター。やはり山あいの岐阜から届いたギターだから、コンクリートジャングルより、こういう空気がきれいで森と水の音がするようなところが好きなのでしょうか。私は前から2列目という位置にいたからか、いつもとは明らかに違うギターの声が聞こえたように思いました。

この企画タイトルDon't Look Back, 震災で被害を受けた方はもちろん、直接の被害者でなくても心を痛めた人に向けて歌ってくれたように思いました。
東京シティヒエラルキー ブラインドパイロット などなど、山口さんの超絶ギターで深い歌詞を歌にのせて皆に届けてくれました。キャリーオンでは会場のピアノを弾いて歌ってくれました。
明日のために靴を磨こう、オリオンへの道。
私ごとになりますが、どれも山口さんファンだった私の母が好きだった歌です。
父をがんであっという間に亡くし、震災で自分の故郷が壊れてとても悲しんでいた母。山口さんの歌にすごく励まされていました。そう、山口さんの歌は、高齢者を励ます力もあるんです。
明日のために靴を磨こう、なんて、病床で何度も聴いてたから(個室だったので)、看護師さんたちも覚えて一緒にうたってたほどでした。ロックは、若い人のためだけにあるのではなく、人生後半のみんなの明日のためにも役立つんです。今回、初めて山口さんの歌を聞いた方も、きっとそんな風におもったんじゃないかな。こういうきっかけがなかったら、ロックコンサートに行かなかったと思うし、山口さんのことも知らないまま死んでいった人も多かったと思います。そういう意味でも、置賜(長井など、山形の山側地域の呼び名です)の皆さんへのギフトですね。
山口さんの音楽は、再生の音楽です。なんどでもなんどでもやりなおせる。また、たとえいばらの道であっても前に進もう。というメッセージがあります。だんだん年を重ねていくと、つらいことの方が多くなります。しかしその時にも勇気をもってすすめば、きっと得るものはあります。そんなことを音楽で感じられました。
高齢者ではなく私の若い友達も、「自分の人生などいろいろなことを考えたコンサートは初めてだ」といっていました。

いつもの山口さんとは少し違った、ライブというよりはコンサート。おしゃべりも多めで山口さんの人となりがわかったとおもうし、初めてでもすんなり入れたのではないかしら。
ループをつかったり、いろんな音がでたり、チャーリーが来たり(笑)、プロってすごい!!の感動もたくさん味わわせてくれました。普段の山口さんソロでは、ギターソロがほんっとすごくて宇宙につれていかれるような、そしてある瞬間置いてきぼりになるような、この世のものではないような名人芸があったり、ちょっとこわいくらいなんだけど(笑)、この日は、それよりもうちょっとおだやかでわかりやすかった気がします。民謡をアレンジした曲もあって、ひばりさんの話もいれるなどは、さすがですね。
有名なミュージシャンになればなるほど、自分のファンでない人の前で演奏することは少なくなると思います。震災がきっかけではありましたが、こういう場所で、違った一面をみせていただけて、ファンとしてもとてもよかったです。
そして、50半ばをすぎても、行動を起こせば、新しい出会いがあり、新しい友達ができるのだということも教えてもらいました。
音楽は人をつなぎ、明日をつなぎます。

今回は、山口さんも長井への恩返しとおっしゃっていたし、長井のみなさんも、これまで何度もボランティアで歌ってもらったことへの恩返し、といっていました。
支えてもらったこと助けてもらったことを忘れないで、感謝して、お返しして、人の言うことは素直にきいて(笑)、そうやっていきていけば、きっと、よい人生がこれからも続きます。

この気持ち、山口さんの音楽、長井のすばらしさ、を皆に伝えていきたいです。

音楽が人を励ますということを書きましたが、
これから人生が長い、子供たちを励ます歌を歌っている人といえばミーワムーラだと思っています。
この話は今度また書きますね。



フライヤー

1C8FE60B-087D-4867-AEEA-38E7861A2324


大学を卒業したら、新しい仲間なんてもうできないと思っていたけれど、良く食事に行ってたお店のつながりて、通いはじめた大船の名店、まぁやぁさんが、15周年を迎えられました。おめでとうございます!記念Tシャツをゲットしました。
数量限定です。

今年度は春のめまいが治ったと思ったら歯医者通い。平気だったはずの歯が膿んで大変なことになりました。厄年か?って思うくらいに。
まもなく誕生日をむかえますが、母が倒れた年まで後20年。父が亡くなった年には20年切りました。
ぼやぼやしてる暇はないのですね。
悩み事をかかえてて、考えてしまっていたのですが、もう、やるっきゃないでしょーという感じです。
大事な友達、助けてくれる人の顔を思い浮かべてそう思いました。

夏に、ある心理学先生のセッションを受けまして。実は2回目です。
私の悩んでることの解決につながればと思って通い始めました。
前からうすうす気づいていたことですが、私は、自分のことより 人のことを一生懸命やってしまう。それがその人にとって好結果になれば自分も満足。でも、はらないと、相手から攻撃をうけたり、手のひら返しにあったりして、その度におちこむ。そんな繰り返し。
もうあまり周りを気にしないように、自分が納得していれば何を言われても良しとするように、生きていきたいです。

この心理学セッションで、自分の中の葛藤がどこにあるのか、それらを解決する方法を一緒に考えます。とても有意義な時間でした。

話は戻ります。
一緒に音楽を楽しめる仲間は、いつであっても、いくつになっても、年や生まれた場所が違っても、仲間になれるのだと、確信します。
まぁやぁもそうだし、山口さんつながりの飲み仲間もそう。東北に住む、若い才能あふれる共同体も!
そして、彼らがいなかったら、復興イベントはなかったという2人と、AIR JAM2018に行けたこと!
同じ音楽聴いて、ここカッコいいよね!と盛り上がることができる人は絶対裏切らないと思う。

同じ音楽が好きなのに、いくつかの行き違いが原因で、いまあまりつるまなくなってしまった仲間も、同じところでつながってるから、また、いつか、一緒に楽しい時を過ごすことができると、私は信じてる。そう、ハイスタのようにね。

昨夜のワイン会、ジョイアさんにて。ワイン会なのにワインの写真が全然ない!でもちゃんとペーパーを頂いて帰ってきてるから大丈夫。
自家農園を持ってるジョイアさんならではの美味しい料理!
私たちがワイン道ひよっこだった頃から、ワインとの向き合い方を教えてくれた飯田さん。(私にとっては矢沢永吉のような人です)
ワインは温度や抜栓のタイミングがとても大事。基本的なことだけど、そこをちゃんと理解して、品種の特性も理解してから、品種じゃない!産地じゃない!とわかるようになるんだと思う。
最近はそこをすっ飛ばしちゃって品種で語るな、なんていう人もいるけど、、、、

初心にかえって、ワインと料理のペアリングに向き合えた夜、素晴らしかった!
ばったり、お久しぶりな素敵な方にも会えたり、お隣の初めましての方は仙台の方だったり、いろんな出会いもあって、ワインがつなぐ時間をトータルで堪能しました。

このところいろいろあって、早く帰ることもできなかったから、こういう時間大事にしたいです。

イタリアワインにまじって、鶴岡の日本酒超辛口純米のばくれんが出ました。ワインの中にあって響くのは辛口日本酒なんだなーと、納得。少量のアル添でした。美味しかった!全部日本酒じゃなくて、こういうのも、いいね。31B61893-F456-406F-8983-BE13518FC7D8C3611031-9B8F-4C23-84B0-E8F32E39CF6FCA334411-4E46-4C3B-B412-CBE7F3131C22

311日の午後、山形県長井市中央会館で、甦る というお酒の発表会がありました。

このお酒、東日本大震災の津波と原発事故により、浪江町から避難・移住し、現在は山形県長井市でお酒を造っている「鈴木酒造店」さんから、毎年3月11日に発売されているお酒です。

 

新酒の発表会もこの日は311日に合わせて開催されました。

 

鈴木さんのこれまでの歩み、東洋酒造さんから酒蔵を引き継いでこの長井で酒造りを再開するにいたったことは、数々のサイトにかかれていますので割愛します。

(私の一つ前のブログにもあります)

 

長井市のみなさんと、鈴木酒造店さんとともに二人三脚で作り上げてきた「甦る」。

このお酒は特別な想いが詰まっています。

鈴木さんのお話からはじまり、子供たちの支援につなげたいということで選ばれた寄付先の、葉っぱ塾さんの活動も紹介されました。福島の子供たちの保養、ずっと続けてこられています。この活動は子供にとってももちろんいいし、不安を抱えるお母さん同士が交流できて心癒される大事な活動なことがわかりました。葉っぱ塾のブログはこちらです。。

blog.livedoor.jp/happajuku/

 29472904_1623703607705598_8494242688919789936_n

会のはじめに、鈴木酒造店さんが、献杯酒として造った「ゴールデンスランバ」であの日の事故で失われたすべての魂に献杯。

そして、甦る 明日のためにみなで乾杯を。献杯と乾杯を僭越ながら私がさせていただくことになり、乾杯は、私と村田君が出会うきっかけとなったR&Bソサエティ方式でさせていただきました。

 

この日、「甦る」 のテーマソングを披露させていただきました。長井のみなさんが大切にしてきた「さわのはな」と「甦る」。心温まるおいしい日本酒です。

その皆さんの気持ちによりそい、ふるさとを想う気持ちを互いに想像しあうことで、新しい明日に転換できる。そのきっかけになるような歌を届けたい。皆の気持ちをくみとり、たくさんの人にあって話をきいて、たくさんの資料をよみといて、福島県郡山市出身の伊東和哉君が素晴らしい曲を書いてくれました。

 29473108_1623704811038811_898062471610619994_n

舞台のゴールデンスランバと甦るを前においての演奏です。

そして、この日の夜中に編集が終わったという「甦る」の映像を携えて、福島県いわき市から、映像作家の坂本さんがとんできてくれました。いわき市で映像制作集団
BONZUの代表を務めている方で、鈴木酒造店の記録をずっと、録り続けています。

 29498122_1623703874372238_5848633080826553922_n

甦る はとても大切なので、歌詞をみんなに届けたいと思い、映像に歌詞を載せて表現してもらえないか?と無理にお願いしたのですが、頑張ってくださいました。田植え 稲刈り、仕込み、などなど、皆さんの笑顔がたくさん詰まったいい作品とともに、歌詞も披露です。(時間のないなかをほんとうにありがとう!)

 

歌い終わると、鈴木さん、竹田さんがかけよってきていました。

 29496121_1623708614371764_8705352810370389594_n

私のもとにも、目を潤ませた裕子さんが・・・

 

長井のみんなで守ってきた歴史、そしてそれを受け入れ発展させていったこと、出会いそして別れもあった福島からの避難者のみなさんのこと、遠くからずっと応援してくれている人々の顔・・・いろんなことを思い出して、私も涙があふれてきました。

29541451_1623708714371754_5799048274609713295_n
今回のプロジェクトのメンバー。サックス&フルートの加藤さんはあいにくこの日は別件でこれませんでしたが、気持ちは共にここに。

 29497175_1623709054371720_3022462967338875986_n
ミラーボールまで用意して待っててくれた中央会館社長と。

これから、どう生きていくか、更に生きると書いて、甦る、です。

このお酒を酌み交わしながら、未来について語り合うことが、新しい明日を作っていくのだと確信した夜でした。

 

次の日、12日の朝の通勤時間帯に、長井市のコミュニティFMおらんだラジオで、伊東和哉君が甦るについて、お話してくれました。

いろんな人の縁があって、生まれたお酒。これをさらにさらに大きな輪にしていけるといいですね。

 
29542595_1623709954371630_7049973456861846077_n29513160_1623709411038351_63600311524631274_n

29497797_1623709324371693_603611454691920578_n


福島からの避難者の皆さんが、どれだけ勇気づけられたか、、、そして、避難者の方に逆に力をもらったのは我々です、とおっしゃる長井の皆さん、ほんとうに
ほんとうにあたたかいです!
その長井のみなさんに、今は休業中の伊東君もたくさんあたたかさをもらったからこの曲がかけたと話していました。
鈴木酒造長井蔵のブログはこちらから。
http://siosiowau.blog70.fc2.com/



最後に・・・甦る のテーマソングプロジェクトに参加してくれているサックス&フルートの加藤雄一郎さんが先日ライブをした、春まちカフェにご挨拶。フォンダンショコラとサイフォンコーヒーをいただいてきたのでした。駅からすぐにこんなスポットがあるのはいいですね!
29468403_1623703374372288_8321453005546024208_n
29472354_1623703377705621_8811882166373934346_n


yomigaeru_img01
東日本大震災で津波の被害にあい、仕込んだばかりのお酒だけでなく、江戸時代から続く酒蔵も住居もすべて流されてしまった鈴木酒造店。
その後原発事で長きにわたる避難生活を余儀なくされました。もう、酒造りをやめようと思っていたところに、山形県長井市に、酒蔵の空きがあるという話がお酒造りの仲間から舞い込みました。現在のご当主のご両親、ご自身の妻子、一緒に酒造りを行ってきた弟さんの妻子と、一家で長井市に移り住み、蔵を再興することになりました。ほんとうに並大抵のことではなかったと思います。

長井市には、福島から小さい子供さんをつれて避難している方がたくさんいました。不安とやり切れない不満、そして、慣れない土地での暮らしは本当に大変だったことでしょう。でも、長井では、このできごとを自分事としてとらえ、避難している方々に生活と心のサポートを、惜しみなく与える方がたくさんいらっしゃいました。これは長井は「レインボープラン」という循環型農業の取り組みが続いている環境問題を重視した町であったこと、そして、黒獅子の里、長井は、志士の住む町であり、舟運で栄えた町は外からの皆さんを受け入れもてなす力があったことも影響していると私は思います。


長引く避難生活。不安と戸惑いがつづくなか、ひとつのプロジェクトがたちあがりました。避難者と受けいれの長井市民が協働で米作をつくり、長井で蔵を再建した鈴木酒造さんで酒造りをしよう、というものです。酒米には当地に伝わる今では作る人がとても少なくなってしまった「さわのはな」という品種が選ばれました。

長井で以前販売されもうなくなってしまったブランド名「甦る」がお酒の名前として選ばれました。復活させた米で、酒造りを復活させ、自分たちも新しい生き方へ転換する。更に生きるとかいて「甦る」。避難者と市民が協同して作るお酒にこれ以上の名前はない、ふさわしい名前でした。

最初田植えが2012年。その冬にみんなで仕込み、2013年3月11日に初リリース。その後毎年、3月11日に発売されています。

いまでは、福島の方長井の方だけでなく、全国から田植えや稲刈りに集まって来られて、文字通り皆があたらしい生き方に「甦る」酒となっています。

思いやりと心意気の輪は限りなく、をテーマに仕込まれているこのお酒。さすが銘醸、鈴木酒造の仕込みだけあって、きよらかでとてもうまい酒です。

 

今年も、3月11日にリリースされます。特別なお酒なので町のスーパーで手に入るというわけにはいきませんが、販売店のリストも鈴木酒造店さんが掲載してくれていますので、お問合せください。

 

·        原材料:米・米麹

·        原料米:長井産さわのはな100%

·        精米歩合:55%

·        アルコール度数:15度

売り上げの一部は、原発事故による避難児童・生徒の支援活動をしている団体、学校、教育委員会に寄付されています。

 http://www.iw-kotobuki.co.jp/products/yomigaeru_01.html

 

そして、今年2018年の3月11日、あたらしい動きとして、「甦る」 という歌ができあがり、お酒の交流会の場で発表されます。

この甦るプロジェクトをけん引してきた、村田さんの想いを、長井の名物夜のスナックで聞いたシンガーソングライター伊東和哉君が、曲にしました。自身も福島出身で3.11で被災し避難所生活を余儀なくされた彼。福島のことだけでなく、すべての人がふるさとを思う気持ちを曲にしました。
この曲の趣旨に賛同してくれた福島ゆかりのアーティストがさらに曲を仕上げています。
作詞作曲・歌:伊東和哉、サックス・フルート:加藤雄一郎、ギター・サウンドプロデュース:上野哲生、映像制作:坂本博紀 と、福島のアーディストの力が集結しています。さらに、ここに新たな力が加わる予定です。
いつかCD化するときはライナーノーツは福島のあの人に、帯にはあの方のひとことを・・・とか、妄想しています。

甦る は、お酒づくりだけでなく、お菓子屋さんやお肉やさんなど、いろいろなお仕事の方がメンバーとしてかかわっている、ラベルの絵のように人と人とをつなぐ酒です。日本の心がひとつになる。そんなお酒であると思っています。

 

みなさんも 甦る をまんなかにおいて、時間を過ごしてみませんか?

 

このページのトップヘ